SSブログ

演劇『タイタスアンドロニカス』 [演劇]

現在イギリスのストラットフォード・アポン・エイヴォン(Stratford-upon-Avon)で、シェイクスピアの全作品上演サイクルの一環として上演されている『タイタス・アンドロニカス』を見てきました。蜷川幸雄の演出で、日本では2004年に初演され、今年も埼玉大阪で再演されているあの真っ白い舞台のものです。

初演時の評判がよかったし、渡英前に日本での再演を見ようかと悩みましたが、丁度この時期にロンドンから電車で2時間のストラットフォードにくるということが分かったので、今回の渡英のひとつの目玉としてずっと楽しみにしていました。といってもチケットをとったのはこちらにきてから。25歳以下はどこの席でも1000円で、前から5列目の見やすい席を入手できました。こんなこと、日本だったらありえないですね~。

今回も蜷川お得意の『劇をやりますよ』演出。開演前から舞台と会場の通路は役者達とスタッフでごった返しています。15分前、10分前、5分前とそれぞれにアナウンスが入り、狼を前にだせ、役者は位置につけ、などの指示がいちいちでます。最後に蜷川の掛け声と同時に照明が入り、芝居が始まるという形。パッと照明がついた瞬間に目の前に登場する、真っ白い壁に白い衣のローマ人達の図がとても美しかったです。


タイタスあらすじは長ったらしい上グロいのでのではしょりますが、ローマの将軍タイタスが戦利品の捕虜として連れ帰ってきた、旧ゴートの女王で現ローマ皇后のタモラ一派とタイタス達アンドロニカス家がお互いに残虐な方法で復讐を重ねていく血生臭い芝居です。ディズニーのミュージカル『ライオンキング』の演出で有名なジュリー・テイモアの映画←がありますが、これもかなりグロい出来です。イギリスでもあまり演出されることがなく、とにかく一般的にグロテスクな作品として認識されているようです。

今回の蜷川の演出では一滴も液体の血は流れませんが、そのかわりに赤い絹糸が傷口から流れでてきて、白を基調とした舞台に強い印象をのこしていました。

続きを読む


nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ミュージカル「レ・ミゼラブル」 [演劇]

昨日千秋楽だったミュージカル「レ・ミゼラブル」の名古屋公演に行ってきました。実は、ロンドンでは何度も(笑)見たのですが、日本版は機会が無くて今回が初体験でした。ヴィクトル・ユゴー著の名作「ああ無常」をミュージカルにしたもので、ブーブリル&シェーンベルクの代表作。ロイド=ウェーバーの「オペラ座の怪人」と共に、ロンドン発のミュージカルの代名詞ともいえる作品です。

あらすじ:パンひとつを盗んだ罪で19年も懲役刑になっていたジャン・ヴァルジャンの半生の物語。ヴァルジャンは仮出獄になって「自由」な人生に希望を持つが、どこでも前科者として非道な扱いを受けて自暴自棄になってしまう。絶望したヴァルジャンは、パンとワインと宿を与えてくれた司教の銀のカップを盗んで夜逃げするが、警官に捕まってしまう。ところが司教は、盗まれたカップは与えたものだと説明し、更に銀の燭台を忘れていってはいけないよ、と燭台までもヴァルジャンに与える。警官が去った後、「この燭台で真面目な人物になりなさい」と諭されたヴァルジャンは改心して仮出獄証を破り捨てて名前を変えて働き市長までのぼり詰めるが、そこには監獄警察長だったジャヴェールが市警察にいて、脱獄したヴァルジャンを探していた…

あ~だめです、これ以上まとめられない。他にももっといっぱい魅力的な登場人物がいる(原作よりは少ない)んですけどね~。ちなみに、4月は東京・日生劇場公演ですので、興味のある方はぜひ見てみてください!といっても、大人気公演なのでチケット入手は難しいと思いますけど…。

初めての日本版、どうだったか?そりゃ日本語の字余り感は気になりましたけど、全体的にレベルは高かったと思います。ヴァルジャン役はテレビにもちょくちょく登場する長身の大人気俳優、山口祐一郎。この日は千秋楽ということもあってか、調子もよくて声に伸びがありました。演技はちょっと物足りないところもありましたが、彼はとにかく声の人で、高音までしっかり聞けたので充分です。ヴァルジャンをしつこく追いかけるジャヴェール警視岡幸ニ郎さん。彼も長身で、すらっとした体型でハンサムなので私のイメージのジャヴェール(がっしり体型の長身)では無いのですが、彼なりのジャヴェール像が見えて楽しめました。特に最後の自殺シーンは、アイデンティティの揺らいでしまった悲しい男の姿をじっくりと見させてもらいました。どうでもいいですが、やっぱり私はジャヴェールが好きです(^^)

続きを読む


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

演劇「ら抜きの殺意」 [演劇]

ら抜きの殺意 昨日は愛知県豊川市で行われた劇団うりんこの公演「ら抜きの殺意」を見てきました。これは元々テアトル・エコーという劇団のために永井愛が書き下ろした作品です。ちなみに、「ら抜き」とは、いわゆる「ら抜き言葉」のこと。その公演は以前NHKで放送されて、その時の印象がよかったので、今回隣町で上演されるということを知って当日券で行ってきました。

あらすじは、上手にまとめてくれているテアトル・エコーのページへどうぞ。

幕が開いてから最後まで「正しい日本語とは何か」という疑問を根幹においた会話が次から次へと登場します。ちょっと聞いただけでは説教臭い演劇になりそうですが、そこは流石の永井愛、コギャル語を話すおじさん、男言葉のおばさん、ら抜き言葉を話す国語教師、日系アメリカ人と嘘をつく山形出身の男など、常識を超えた組み合わせで楽しませてくれます。そういう設定で話の展開はしっかりコメディなのに、登場人物全員にそれなりの理由があって、考えさせられる言葉や場面が満載なのが凄いです。特に、「日本語の乱れ」を嘆く新入りアルバイトおじさん(実は国語教師)に反発する社員の秘密と「東京に生まれ育ったことをありがたく思え」という言葉は重たいです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ミュージカル「YAKUMO」 [演劇]

日本に帰ってきてはじめての観劇は、ミュージカルで活躍している俳優、沢木順の一人芝居ならぬ一人ミュージカルの「YAKUMO」でした。2004年(ハーン没後100年目)の初演から日本各地で公演していますが、名古屋では初上演です。

小泉八雲の日本人名を持つアイルランド人、ラフカディオ・ハーン(Lafcadio Hearn)の生涯を歌と語り(と少しのステップ)で紹介する作品です。ミュージカルというよりは、「歌芝居」という方が合っているでしょう。シンプルな舞台の上には3体の女性の彫像が、舞台の上方には3つの仮面がさがっています。彫像はそれぞれハーンが愛した3人の女性達、母親、美しくて聡明な同僚エリザベス、日本人の妻せつの3人を表していて、仮面はその他の登場人物が喋っている時に照明が当てられて活躍します。沢木さんの衣装も舞台も黒主体のモノトーンで統一されていて、ハーンの語る言葉に集中できる舞台構成なので、小ぢんまりとした劇場の広さもぴったりで、久しぶりの観劇はかなりの「当たり!」でした。言葉の端々に感じられるハーンの優しさにも癒されましたね~。

ハーン(八雲)といったら日本の民話や「耳なし芳一」などの怪談を編纂した外国人、という程度の認識しかなかったので、ここまで波乱万丈の人生とは知りませんでした。母親がギリシャ人だったこと、4歳の時に両親が離婚して、厳格なカトリックの叔母の家で育ったこと、寄宿舎生活中に何度も鞭打ちの懲罰を受けたこと、事故で左目を失明し、自分の容貌に対して生涯コンプレックスを抱き続けたこと、ロンドンでの放浪生活、騙されてアメリカに渡って遺産相続権を失ったこと、人気新聞記者になるも黒人との結婚を理由に解雇されたこと、後輩で同僚のエリザベスに対する熱烈な片思いなど、出るは出るは、日本に来るまででも分厚い伝記が書けそうな人生でビックリしました。

日本に来てからも、「古事記」や日本の神話でなじみのある出雲に近いからという理由で松江での英語教師の職に応募したら、そこで身の回りの世話をしてくれた小泉せつはハーンの興味の対象である口承物語を沢山知っていたり、偶然は重なるものですね。こういうのは「運命」と書いて「さだめ」と読むのでしょうか(^_^)

続きを読む


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ダンス・パフォーマンス「エドワード・シザーハンズ」 [演劇]

クリスマス前からやっているマシュー・ボーン(Matthew Bourne)の話題の新作「エドワード・シザーハンズ(Edward Scissorhands)」へようやく行ってきました。実はロンドン公演は2月5日で終わり、ということで結構滑り込みだったのですが、お陰で当日券でもかなりいい席を取ることができました。

シザーハンズ〈特別編〉 日本公演が決定しているそうですのであらすじは書かないでおきます。まあ、基本的にはジョニー・デップ(Jonny Depp)主演の映画と同じ流れで話が展開していくので、映画を見ていると色々と補えてより楽しめるでしょう。でも、映画が大好き!という方にはちょっと不満が残る舞台化かもしれません。特にエドワードと交わる子供達の年齢層がかなり高くなっているのは好みの別れる点でしょう。

私も映画がかなり好きなので、あまり過剰な期待はせずに行きました。そしたら、1幕は「ふ~ん」でしたけど、2幕の、特に後半はかなり感動的で気に入りました!これはこれで良いんじゃないでしょうか。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

演劇「ヒストリー・ボーイズ」 [演劇]

去年初演時に、イギリスでは珍しく全公演完売したアラン・ベネット(Alan Bennett)による人気の演劇「ヒストリー・ボーイズ(The History Boys)」の再演に行ってきました。去年も行きたいと思っていたのですが都合がつかずに諦めたので、今回のチャンスは逃すものか!と思いながらもお金をケチってまたまた当日券狙い(笑)

そしたら、この日に限って家の前の道路が大渋滞!!10時に販売開始なので1時間前に着くように出た筈なのに、劇場に着いたのが10時で、立見席しか残ってませんでした…ガーン。でも、どうしても見たかったし、ナショナル・シアター(National Theatre)リトルトン劇場(Lyttelton)はそんなに大きくないので5ポンドで見れるなら、と決断。決断して大正解でした。笑って笑って感動して、とってもいい気分になれました。こういう素晴らしい作品を生で体験するのはやっぱりやめられないですね~(^-^)

あらすじというか、背景は…オックスフォード、ケンブリッジの両大学に推薦入学を志望する生徒が集まっている男子校の「特進クラス」で巻き起こる日々のドタバタの数々。バイク通勤する巨漢デブの一風変わった老英語教師と、新任の非常勤の歴史教師と、頭の固い校長と、エキセントリックな中年女教師と、それぞれ一癖も二癖もある生徒達が授業や大学受験に日々取り組んでいく話です。

はっきりいって、面白すぎです。面白いのでこれから日本に来るかもしれないし、細かいオチや話の展開は書かないことにしておきます。何が凄いって、出てくる生徒達が本当に典型的な高校生なんです(笑)新任の教師が採点したレポートの評価が芳しくないのを見た途端に「先生、字へただね」と言い出したり、英語の授業なのにフランス語の寸劇(しかも売春宿の話^_^;)をノリノリではじめたり、面接の練習で「歴史とはなんですか?」と聞かれて「全くくだらない、どうでもいいことの連続です('F**king things happen one after another')」と答えてみたり。

続きを読む


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

演劇「メアリー・ステュアート」 [演劇]

さて、3日の「ピノキオ」は実はマチネ公演、ということで夜もふらふらと別の劇場へ行ってしまいました。やっぱりウェスト・エンドは毒ですねぇ~。見たいものはいくらでもあるし、当日券も安いんですもん!(^_^;)

今回行ってきたのは開幕から行きたいと思っていたシラー作「メアリー・ステュアート(Mary Stuart)」。センスの良い小劇場のドンマー・ウェアハウス(Donmar Warehouse)で好評だった舞台を大きな劇場に移しての公演です。が、1月の14日で終わりそうなので、昨日ふと通りかかったついでに、気づいたらチケットを購入していました(笑)

あらすじ:スコットランド女王のメアリーは姉でもあるイングランド女王エリザベス1世への反逆罪の容疑者として監獄での生活を送っている。何とか自由の身になりたいと女王への手紙を書いたりフランスの王族に助けを求める手紙を書いたりするが、なかなか上手くいかない。そんな中、監視役パウレット卿の甥モーティマーが隠れカトリックとしてヨーロッパ外遊から戻り、メアリーの救出計画を告げる。彼を信頼したメアリーは彼を使って昔の恋人で今はエリザベスの恋人グロスター伯に助力を頼む手紙と絵姿を渡す。権力のためだけにエリザベスの愛人の地位にいたのにエリザベスがフランス王太子と婚約し面白くないグロスター伯は、メアリーからの要請に影ながら様々に援助をするが、モーティマー達のメアリー救出計画が事前に崩壊し、知らせを受けて逆上したエリザベスはメアリーの処刑を宣告する書類にサインをする。書類は「預かっておくように」と言われたのだが、真意を測りかねた秘書官ウィリアム・デーヴィソンはそれをメアリーの反逆罪の追求者に渡してしまい、メアリーは処刑される。すれ違いに、エリザベスはメアリーを今殺すのは得策でないという忠告を受け入れ、書類を破棄しようとするが既に命令は実行された後。その責任をとらせる形でデーヴィソンをロンドン塔に送り、改めて周囲を見回すと長年の頭痛の種だったメアリーを処刑して荷が軽くなったはずのエリザベスの元には、一人の忠臣も残っていなかった。

はい~暗いです(^_^;)新年から凄いエネルギーの要るシラーの歴史劇を見てしまいました。ああ、疲れた~。でも行ってよかったです!とにかくシラーって凄いですね捨てシーン無し!あ~やっぱり去年やってた「ドン・カルロス」も見ておくんだったー!まあ、どのシーンも退屈しなかったというのはピーター・オズワルド(Peter Oswald)による英語新訳がとっても分かりやすくて現代英語なことと、演出家のフィリダ・ロイド(Phyllida Lloyd)の功績も大きいでしょうけど、ドニゼッティがオペラにしたのも頷ける面白さです。この公演では装置や衣装は最小限、省エネで出費を抑えてます。エリザベスはドレス一着を着っぱなしだし、メアリーもニ着。男性陣は皆スーツです。何故か男女間の衣装の時代差があまり気にならない演出でした。場面転換と舞台の使い方は正に小劇場のドンマーを想定して作ったんだね~と思わされるシンプルなものですが、それも効果的。台詞も現代英語で演技も時代劇になりすぎず、しぐさも言葉遣いも親しみのあるものだったので、力強いストーリーの展開が良く分かって楽しかったです。まあ、言ってしまえばこういう演劇って、俳優が良ければ大げさな装置は要らないんですよね。

その点、今回は主演俳優のレベルが素晴らしかったです。メアリーのジャネット・マクティーア(Janet McTeer)も、エリザベスのハリエット・ウォルター(Harriet Walter)もどちらも文句なし!正に王位と誇りを巡って複雑に交錯する女王の心情を見事に演じきってくれました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

パフォーマンス「ピノキオ」 [演劇]

さっそく今年の劇場はじめとして、コヴェント・ガーデンの地下にあるリンブリー劇場(The Limbury)で好評公演中の「ピノキオ(Pinocchio)」へ行ってきました。子供を対象にした作品と侮るなかれ、カラフルで工夫の凝らされた衣装やセット、馴染みやすいメロディーの歌、そして独創的な振り付け、どれをとっても素晴らしいクオリティでした。ついこの前は「マノン」に出て踊っていたバリバリ現役ダンサー兼振付家のウィリアム・タケット(William Tuckett)凄い人だ!背も高くてカッコイイし(笑)

あらすじ:一人寂しく暮らすきこりのジェペットが、ある日妖精の導きで森の大木から操り糸の無いマリオネットを見つける。彼の名前はピノキオ。早速学校に行かせるが、好奇心旺盛で自分勝手なピノキオはその途中で見かけた人形師の公演に大喜び、マリオネットたちと一緒に踊ってみせる。人形師ストロンボリは、糸無しで動くピノキオは金の卵!と早速大金を見せて自分のために働かないかと誘いをかけるが、ピノキオは「学校に行かなきゃ!」と難を逃れる。が、しつこいストロンボリと手下の狐と猫たちは学校に潜入、ピノキオを誘拐しようとあの手この手の悪巧み。ピノキオは逃げ回るうちに一人で見知らぬ場所に来てしまう。中々帰らないピノキオを探して大荒れの海にまでやって来たジェペットを見かけたピノキオは波に飲まれた彼を追いかけるが、大魚に飲み込まれてしまう。と、そこには同じように飲み込まれたジェペットがいた。料理をしようと焚き火を炊いたので煙たがった魚が吐き出した2人は浜にうち上げられる。自分のことではなく、ジェペットを思いやった行動に対するご褒美として妖精はピノキオを本物の人間の子供にして、しつこくいつまでも追いかけてくるストロンボリはピノキオによって彼自身の棍棒で返り討ちにされて、ハッピーエンド。

まあ、ストーリーは思いっきり子供向けですが、タケットさんよくここまでまとめたなぁ~と感心しました。コヴェント・ガーデンのページで見れるビデオでも「どのストーリーを入れてどれを外すか大変だった」と言ってますが、苦労は報われていると思いますよ。そうそう、連発される「学校行きたくないよ」という台詞とか、客席の半分を埋め尽くした子供達に大うけだったなぁ(笑)あまり大きな舞台ではないですが、セットの使い方も面白くて飽きませんでした

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:演劇

パフォーマンス「ブルーマン・グループ」 [演劇]

←この人たち、どこかで見たこと有りませんか?

そうそう、インテルのCMに出ている人たちです!その名も…

ブルーマン・グループ
(Blueman Group)

って、そのまんまじゃん(笑)

今ロンドンのニュー・ロンドン・シアター(New London Theatre)で公演中のチームを4日に見に行ってきました。ロンドン公演のホームページはこちらとにかく笑った笑った(^o^)意外と長い2時間ほどのパフォーマンスの間、一言も喋らないでどんどん笑いを取っていくそのテクニックは素晴らしいです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

演劇「リチャード二世」 [演劇]

今日は友達と一緒にケヴィン・スペイシー(Kevin Spacey)主演のシェークスピア劇「リチャード二世(Richard II)」を見てきました。左のフライヤーから劇場ホームページへリンクしてます。ロンドンのオールド・ヴィク劇場(The Old Vic)で9月に開幕してから約2ヶ月、今日で千秋楽の公演です。演出はシェイクスピアに留まらず、ミュージカルやオペラでも活躍しているトレヴァー・ナン(Trevor Nunn)でした。

あらすじ:実は内気で寂しがり屋のリチャード二世がアイルランド遠征でイングランドを離れているさなか、かつて追放した従兄弟のヘレフォード伯ヘンリー・ボリングブルックの反乱によって王位から追われ、果てには暗殺されてしまう話です。このヘンリーがいわゆるヘンリー四世ですので、この後イギリス史におけるランカスター家とヨーク家の「薔薇戦争」の時代に入ります。これ以上書き出すと細かくなりすぎて止まらないと思うので、詳しいことはこちらを参考にしてください。史実のリチャード2世についてはWikipediaへどうぞ。

「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」、「オセロ」、「マクベス」、「リア王」等の有名な「悲劇」作品や「喜劇」作品とは違う、「歴史劇」のシェイクスピアを英語で見るのは、これがはじめて。日本語でもあらすじくらいは抑えておかないと難しい部分が多い歴史劇なのに、今回は全く予習せずに行ったので途中で寝ちゃうかな?と心配してましたが、ナンの演出のお陰で3時間の長丁場も面白く見ることが出来ました。

演出は、オペラでも盛んな現代読み替えの演出。リチャードも貴族達も皆スーツにネクタイ、女性も現代の洋服です。リチャードの従兄弟オーマール公なんかは、まだ若いので私服で登場するところではバイクジャケットにジーンズにオールスターを履いて、いくつものカラーバンドを腕にしていました。細かいなぁ(笑)実際ハリー(イギリス皇太子の次男ヘンリーのこと、ちょっと問題児)とかこんな感じっぽいから余計に可笑しいんですけど。この演出、イギリス人もしくは現在イギリスに住んでいる人じゃないと細かい部分の面白さが半減してしまうんじゃないかというくらいきっちりと現代イギリス化されていたのが特に印象的でした。ま、ヨーク公(ヘンリー支持)にヘンリーの前で謀反の罪を追及されている息子オーマール公(この時はリチャード支持)の命を救おうと必死で駆けつけたヨーク公夫人が、息子のヘルメットとバイクジャケットを被ったまま部屋に飛び込んでくる場面は誰でも笑うと思いますけど(笑)最初に車でヨーク家を出たのはヨーク公、次に母親から車を貸してもらったオーマール公、最後にヨーク公夫人が息子のバイクに乗ってすっ飛ばしてきた訳ですね。母のパワー恐るべし(^_^;)

続きを読む


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(5) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。