SSブログ

ベートーヴェンがやってくる! [音楽(クラシック)]

今月のBBCは私の大好きな作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Lutwic van Beethoven)をなかなか力を入れて特集してくれるようです。クラシック専門のBBCラジオ3では5日から10日までかけて全作品(!)を放送、テレビでもBBC2で「ベートーヴェン(Beethoven)」という3週に渡るドキュメンタリーっぽいドラマを、デジタルのBBC4でも特集番組をやります。いつもはほぼ無視のクラシックにこんなに時間を割くなんて、ちょっとビックリ!でも、ベートーヴェンは大好きなので嬉しいです♪ありがとう、BBC!

今日は、BBC2の「ベートーヴェン」の初回を見ました。ベートーヴェンの生涯を、彼の身の回りの人たち(弟、友人、幼馴染、彼女、ハイドン等)にインタビュー(笑)して作ったドキュメンタリー形式の部分と、指揮者のチャールズ・ヘーゼルウッド(Charles Hazlewood) (左写真)が解説する部分を混ぜた、結構面白いつくりでした。皆が英語を話すのは仕方ないですが、俳優達もはまってるし、ポーランドでロケしたにしてはウィーンっぽい雰囲気が良く出ていると思います。何よりベートーヴェンの曲がいっぱい聞けるのが良いですね~!今回はまだ初期の作品だけでしたが、ベートーヴェン尽くしの1時間。へーゼルウッドも渋くて素敵だし(笑)残りの放送も楽しみです。

不滅の恋~ベートーヴェン~ ベートーヴェンと言えば映画「不滅の恋~ベートーヴェン~(Immortal Beloved)」を忘れちゃいけませんね!大好きなゲーリー・オールドマン(Gary Oldman)が、ベートーヴェンの生涯を説得力たっぷりに演じています。この映画を見るまでは頑固なおっさんといったイメージしかなかったのですが、オールドマンのベートーヴェンはそんなイメージを180度変えてくれました。はっきりいってこの映画が無ければベートーヴェンのCDは1枚も持っていなかったかもしれないくらいお気に入りの映画です。流れる音楽ももちろん素晴らしい!ゲオルグ・ショルティ(Georg Solti)ヨー・ヨー・マ(Yo-Yo Ma)ギドン・クレーメル(Gidon Kremer)など豪華な顔ぶれが映画のために新しく録音したサントラ(左上写真がアマゾンにリンク)もお勧めですよ!日本版はジャケットのデザインが良いですね~。下の海外版のジャケットはまるでドラキュラ(^_^;)

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

ロンドンの椿姫

BBCのベートーベン、夕べビデオに撮っておいてもらって、今観ました。私は実はベートーベンはあんまり好きではないのですが、作曲家の生涯をこうやって画像と芝居で見せてくれると、本で読むより早いしインパクト強いですよね。

BBCは、6,7年前でしょうか、その手の番組として、6人の作曲家の生涯をドキュメンタリー風の芝居とナレーション、現代の演奏家等へのインタービューで作ってくれたのですが、それ以来ですかね。その6人というのは、バッハ、モーツァルト、ベートーベン、ワーグナー、チャイコフスキー、プッチーニで、なぜプッチーニ?と思うでしょうが、もっとも偉大なという定義ではなくて、後世に影響を与えたという観点から選んだそうです。それでもまだなぜプッチーニ?という気はしますが、まあミュージカルの創始者ということなのでしょう。その番組は1人1時間なので内容が最低限という感じでしたが、今回のこのベートーベン、かなり掘り下げてみせてくれそうで、楽しみです。
しかし、神様は残酷というかアホというか、効率悪いですよね? ベートーベンにあんな才能を与えながらツンボにしてしまうなんて。モーツアルトもあんなに早くに殺してしまったし。
by ロンドンの椿姫 (2005-06-04 19:10) 

Sardanapalus

椿姫さんもご覧になったんですね。私はベートーヴェン大好きなので、気合を入れてテレビの前に陣取って見ちゃいました(笑)いきなりベートーヴェンの幼馴染の女性が話し出した時には混乱しましたが、歴史上の人物が身近に感じられていいですね、こういう構成の番組。

>神様は残酷というかアホというか
そうですよね。モーツァルトはもっと革命的な曲を作ったかもしれないし(「魔笛」の「パ、パ、パ…」とか凄い発想ですしね)、ベートーヴェンも耳が聞こえてれば社交的になってもっといっぱい作曲したかもしれないのに!と思います。でも、逆にベートーヴェンは耳が聞こえなくなったから後期の名曲達をかけたのかもしれません。自分の世界に入りこんで、流行の曲も聴かなくなっただろうし。そう考えたら耳が聞こえなくなってからがベートーヴェンの本領なのかな~と。ちなみに、紹介した映画ではかなり若い頃から耳が聞こえない設定でやっていました。

>なぜプッチーニ?
本当だ~。何ででしょう?イタリア人ならヴェルディの方が重要な気がするんですけど…。長生きしたから1時間じゃ無理かな?(笑)それともやっぱりプッチーニ→ロイド=ウェーバーだからでしょうかね(笑)
by Sardanapalus (2005-06-04 20:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。