SSブログ

ミュージカル「オペラ座の怪人」 [演劇]

「オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)」といっても、イギリスにいる私が見てきたのは劇団四季ではなく、ウェスト・エンドのハー・マジェスティーズ劇場(Her Majesty's Theatre)→での公演です。今更隠してもナンなので暴露しておきますが、ここロンドンでも既に5回目?6回目?の「オペラ座の怪人」です。日本では…大学時代に見まくってました。ということで、全曲カラオケできる(笑)ほど好きなミュージカルなので毎回キャストの出来が気になってしまうのですが、今回はロンドンで見た中では2番目に良かったと思います。

あらすじ、というかプロローグ:オペラ座のコーラスガール兼ダンサーのクリスティーヌは、死んだ父が送ってくれたと信じている「音楽の天使」から歌のレッスンを受けていた。ある日、嫌がらせの続くオペラの座の管理体制に嫌気が差してドタキャンしたプリマ・ドンナのカルロッタの代役を歌って大成功、歌手への道を歩みだすとともに、偶然その公演を見に来た幼馴染のラウル子爵にも再会して恋心が芽生える。クリスティーヌを夕食に誘ったラウルが帽子を取りに行っている間に、楽屋の鏡から「音楽の天使」=「オペラ座の怪人」が現れ、クリスティーヌをオペラ座の地下へと連れ去っていく…。

オペラ座の怪人 通常版 登場人物とかはしょりすぎですけど、まあ、こういう感じで始まる話です。つい最近映画化された、アンドリュー・ロイド=ウェーバー(Andrew Lloyd Webber)の代表作ですが、機会があったらぜひ舞台の方を見てください。いっぱい仕掛けがあって面白いし、場面転換の滑らかさは集中力を途切れさせることがありません。特に、舞台版の美術の美しさは素晴らしい!これを見慣れていた目には、映画の怪人の隠れ家はあまりにもセンスが無さすぎてガッカリでした。

続きを読む


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

演劇「トロイの女達」 [演劇]

今日は今年の夏のエディンバラ・フェスティバルにも参加した演劇作品、クリプティック劇場(Theatre Cryptic)による「トロイの女達(Trojan Women)」を見てきました。演出家はキャシー・ボイド(Cathie Boyd)。なんと言ったら良いのか、久しぶりにアングラ小劇場系の芝居だったので、1時間という短い上演時間にも拘らず非常に精神力を使って疲れちゃいました(笑)

ギリシャ悲劇作家エウリピデス「トロイの女達」の英語翻訳作品で、登場人物は女性4人、男性1人。女性2人はコロスも兼ねます(左上写真)。あらすじは大まかに言ってしまえば、トロイ戦争でトロイがギリシャ軍に敗れて捕虜になったトロイの王族の女性たちの話です。へキュバ(女王)、カッサンドラ(王女)、アンドロマケ(王子ヘクトルの妻)、…それぞれ戦利品の奴隷となって別々のギリシャの王達に引き取られていく様子や、ギリシャ人とヘレナ(王子パリスの恋人、メネレウスの妻)への恨み、故郷トロイの変わり果てた姿への嘆きがマイクやミキサーを使った音と、スクリーンに映し出される岩や海などの自然の映像と合わさって、とにかく一度見たら忘れないインパクトのある舞台になっています。「男は馬鹿ばっか!何度同じことを繰り返せばいいのか」「男は『戦争』のことを『平和』というけど、その『平和』は幾千もの若者を殺した」など、反戦メッセージ色の強い台詞が中心で、言葉遣いもかなりくだけていたので、時代劇ではなくて現代の戦争「美化」政策批判に通じる作品に仕上がっていました。

ステージの上には黒光りする斜めになった台形の大きな台が真ん中に置かれていて、天井にはまたまた大きなスクリーンが、こちらも前方に傾斜してぶら下がっています。上手奥にはテレビ、舞台奥は巨大なカーテンが下がっていました。舞台装置といえば、これくらいです。後は、途中から台形の台にさし込まれた赤いネオンの蛍光灯バー(なんじゃそりゃ^_^;)が2本、というシンプルなもの。衣装も現代風で、へキュバ、カッサンドラ、アンドロマケは皆それぞれ変わったデザインのドレス。ヘレナは露出度の大きい金ピカの衣装に超ポニーテールで、これまた金の椅子を引きずりつつ客席から登場してきました。唯一の男性は一人でタシビウスとメネレウスを掛け持ちですが、彼だけ衣装を早換えしたり、眼鏡に内蔵のカメラを回したり、と大活躍でした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

「エノラ」@エディンバラ・フェスティバル 2005 [演劇]

ただいまスコットランドのエディンバラ(Edinburgh)では夏の一大文化イベント、エディンバラ・フェスティバル(Edinburgh Festival)が大好評開催中です。8つもあるフェスティバルの内、今回触れるエディンバラ・フリンジ・フェスティバル(Edinburgh Fringe Festival)も最近開幕し、連日盛況のようです。

8つのうち一番歴史があって有名なエディンバラ・インターナショナル・フェスティバル(Edinburgh International Festival)は、演劇・クラシック音楽・バレエ・オペラなどの大作をフェスティバル側が招聘して行うもので、日本からは過去に蜷川幸雄がシェイクスピア劇で参加したことでも有名ですね。

一方、同時期に開催されるフリンジ・フェスティバルの方はフリンジ(周辺部)の言葉通り、いわゆるパフォーミング・アーツと呼ばれるもの全般、コメディ、音楽などの分野から個人単位で参加できるより気軽で活気のあるイベントが中心です。今回、BBCのフェスティバル特集ページで見つけた興味深い記事は、「エノラ(Enola)」という演劇作品のこと。ぱっとタイトルを見ただけではどんな話か分からないのですが、とある爆弾を落とした飛行機の名前と関連している、と書けばピンとくる人もいると思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ミュージカル「プロデューサーズ」 [演劇]

もう先週の話になってしまいましたが、ロンドンで見てきたミュージカルの中で、最後に水曜日の夜に見た「プロデューサーズ(The Producers)」は、流石にお金もかかっている力作で、爆笑の連続でした!来日公演も終わったとこですね。皆さん、ご覧になりましたか?こんな面白い話、見逃したら損ですよ~(日本公演公式ページはこちら)。

ブロードウェーミュージカルの落ち目プロデューサーマックス・ビアリストックは、新作(「ハムレット」のミュージカル「ファニー・ボーイ」^^;)も大不評でやけっぱち。そこへやってきたのが、プロデューサー志望の税理士レオ・ブラウン。彼がふと思いついた「失敗作ミュージカルの帳簿改ざんで儲かる方法」を実行するため、二人は結託して最低のミュージカル作りに取り掛かる。ニューヨークの屋上に鳩と暮らす変なドイツ人フランツ・リープキントの書いたシリアスなナチス・ドイツ礼賛台本「ヒットラーの春」に、けばけばしいレヴュー演出が売り物のゲイの演出家ロジャー・デブリを合わせて「これで失敗間違いなし!」と喜ぶプロデューサー二人。いよいよそのミュージカルの1度限りのはずの公演が幕を開けるが…。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ミュージカル「ガイズ・アンド・ドールズ」 [演劇]

ロンドン滞在3日目の水曜日は、一気にミュージカルを2作見てきました。今回は昼に見た公演、ユアン・マクレガー(Ewan McGregor)出演で話題の「ガイズ・アンド・ドールズ(Guys and Dolls)」について書いてみようと思います(右の写真から公式ページへリンク)。これは映画(日本語タイトルは野郎どもと女たち )にもなっている典型的なアメリカンミュージカル黄金期の作品で、普段は小さな劇場で前衛的、または実験的な演劇を上演しているドンマー・ウェアハウス(Donmar Warehouse)がプロデュースするドンマー・イン・ザ・ウェスト・エンド(Donmar in the West End)という企画の公演という点でもイギリスの演劇ファンからは注目が集まっています。

ストーリー自体は、ニューヨークのマフィア(ガイズ)とその恋人達(ドールズ)の関係を書いたもので、特に感動するとかいうものではありません(笑)簡単に説明してしまうと、賭博好きマフィアの一人スカイ・マスターソンとマフィア達を校正させようと日々努力している伝道者のサラ・ブラウン、14年間も婚約しているネイサン・デトロイトミス・アデレードの2カップルがそれぞれ色々な事件を乗り越えて結婚するまでの話です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

ミュージカル「ビッグ・ライフ」 [演劇]

今週月曜日から水曜日まで、論文資料を見るためにロンドンに行って来ました。ついでといってはなんですが、ミュージカルも見れるだけ見てきましたので、順番に感想アップしていきたいと思います。

まず、月曜の夜に見たのは以前の記事でも紹介した「ビッグ・ライフ(The Big Life)」。カリブ海地域(ジャマイカとかの辺りの国々)からイギリスにやってきた黒人達の笑いあり苦労ありのドタバタラブ・コメディです。シェイクスピアの「恋の骨折り損」を基にしているので、基本のストーリーは馴染みやすかったですね。

時は1950年代、イギリスに向かう船の中で出会ったデニス(Dennis)、バーニー(Bernie)、ファーディー(Ferdy)、レニー(Lennie)「イギリスではまじめになる!酒もタバコもやらない!女も要らない!」と誓います。それを聞いた歌手のアドミラル(Admiral)は「誓いが守れない方に5ポンドづつ賭ける」と大笑い。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

最近のウェストエンド [演劇]

ちょっと前に「ビリー・エリオット(Billy Elliot)」が開幕して、話題になっていると書きましたが、これに限らずロンドンのウェストエンド(The West End)はこのところ話題作が開幕ラッシュです。そこで、今日は私が行くことを決めている(笑)注目作品達を2つ紹介したいと思います。

まず、23日に初日を迎えたミュージカル「ビッグ・ライフ(The Big Life)」は西インド諸島からイギリスにやってきた移民達の話で、シェイクスピアの「恋の骨折り損(Love's Labor's Lost)」を基にしたスカ・ミュージカル!最初はロンドンのはずれの小さな劇場で上演されていたのが話題を呼んで、今回満を持してのウェストエンドデビューです。黒人によって作られたミュージカルがウェストエンドで上演されるのは史上初、ということでYahoo!UKのニュースでも結構大きく取り上げられてます。スカでミュージカルなんて、想像するだけでかっこよすぎる!

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ミュージカル「ビリー・エリオット(Billy Elliot)」開幕! [演劇]

リトル・ダンサー DTSエディションロンドンで以前から開幕を心待ちにされていたミュージカル「ビリー・エリオット(Billy Elliot)」がようやく開幕しました!「どんな話?」とお思いの皆さん、映画「リトル・ダンサー」(写真右・アマゾンにリンク)の舞台版です。映画の脚本家・監督コンビでもあるリー・ホール(Lee  Hall)スティーヴン・ダルドリー(Stephen Daldry)がそれぞれ脚本・演出を担当し、エルトン・ジョン(Elton John)が作曲したとなれば、否が応でも期待は高まります。最近のアンドリュー・ロイド=ウェバー(Andrew Lloyd Webber)の作品は今一ですしね(笑)

続きを読む


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

「スパマロット(Spamalot)」トニー賞14部門ノミネート!? [演劇]

必死でレポート書いてる間に、個人的に凄いニュースが飛び込んできました!イギリスのコメディ集団「モンティ・パイソン(Monty Python)」の代表的おバカ映画、「ホーリー・グレイル(Holy Grail)」を舞台化したミュージカル、「スパマロット(Spamalot)」が、今年のトニー賞の何と14部門にノミネートされてしまったとか。(BBCのニュースページ(英語))

モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイルこのストーリーの元ネタは、タイトルからも分かる通り「アーサー王伝説」。しか~し、その内容はといえば、ココナッツの殻を鳴らして馬に乗っているふりをしたり、フランス人と罵倒しあったり、ドリフ風の大ボケをかましたり、庭の植え込みを通行料として要求する騎士や殺人ウサギが出てきたり、とドジな騎士達の大騒ぎな聖杯探求の旅が描かれている、アーサー王ファンからは石が飛んできそうなものだったりします(笑)興味のある方は左上の画像からアマゾンのDVDページへどうぞ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。